いまさらゲームズ.com

背伸びせず『らしく』すごせるユルテクを発信するブログ♪ 80世代のええ年してYouTubeでゲームの実況の動画も配信してます♪

やりたいことリスト100♪

time 2017/12/29

やりたいことリスト100♪

おざっす♪ ima(@ima4649)っす♪

やりたいことを100個書き出す…♪

だいぶ前に読んだ本に書いてありますた…♪
(すでになんの本か忘れてますが…w)

10個や20個ではダメで、100個書き出すことに意味があるようで…。

と、まぁ僕も最初は『ホンマかいな…』と思ってたんですが、実際やってみると『100個書き出すことに意味がある』という理由がわかりましたw
(僕は毎年年始に書いてて、5年ぐらい続けてます♪)

10個や20個ならある程度、書き出せたりするもんです♪

しかも、いかにも『もっともらしい』モノが書けるんですw

でも、その『もっともらしい』というのがある意味でまやかしみたいなのもで、僕の場合、この『もっともらしい』モノは、絶対に叶うモノと、何年後もまた『もっともらしい』モノとしてリストに名を連ねてるモノの2種類にわかれました♪

絶対に叶うモノ=保険で書いたモノ
何年後もリストに名を連ねるモノ=ホントにやりたいと思ってないモノ

ってな感じだと思いますっ♪

書いた時は、そんなコトまったく意識してなかったんですけどね…w

で、です♪

そんな20個の壁を越えた先にあるモノは…

どうでもいいモノ』ですっ♪

20個を越えたぐらいで、書けるコトがなくなってきて、『どうでもいいモノ』を書いてでも、100個埋めようとしはじめますw

そして…

そのまま100個目を迎えますw

『保険で書いたモノ』と、『ホントにやりたいと思ってないモノ』と、『どうでもいいモノ』。

『なんて無意味なリストなんだw』と思いきや、その中に『のちのちの自分にすごく影響を与えるモノ』があったりするんですっ♪

そうです…『どうでもいいモノ』の中からwww

たぶん心理学的に言うと、『無意識』だったり『潜在意識』とかの部類になると思うんですが、20個…30個…40個…と書いていくと、どんどん考えられなくなって、考えずに書くようになってきます。

考えながら書くのが『顕在意識』なら、考えないで書くのが『潜在意識』。

考えないで=自分で理由づけしないで

ってなコトだとすると、『理由はわからないけど』やりたいリストに書いちゃったコトが、『のちのち』理由づけされて、『のちのち』の自分にはすごく大事な目標になったり…♪

書いた時には、まったく想像してないことが、1年後ぐらいに起こってたりもします♪

自分でも『やりたいことリスト』に書いたコトすら忘れてるモノが、やりとげられてたりもしますw

僕的には、知り合いにもけっこう薦めてる『やりたいことリスト100』なんですが…ぶっちゃけリストを書くのは、かなり億劫ですwww

毎年イヤイヤ書いてますwww

とくに…21個目からは…イヤイヤ…w

もし、よかったら…イヤイヤ試してみてくださいっ♪

最後までお付き合いいただきまして
ありがとうごさいましたっ♪

では次回の更新まで
バイバイのバーイっ♪

sponsored link

down

コメントする