2018/02/03

おざっす♪ ima(@ima4649)っす♪
突然ですが、『あずき茶』ってご存知ですか?
そもそも『あずき茶』という言葉が誤解をまねいてるかもしれませんが、本来は『あずき汁』だと思いますw
『ごぼう茶』もごぼう汁ですし、『ゴーヤ茶』もゴーヤ汁ですよね…本来はw
『茶』っぽい感じに飲めます…という意味で『茶』と書かれてるだけだと僕は思ってますw
で、この『あずき汁』、イメージとしては甘味みを控えて、うっっっすく薄めた、『おしるこ』みたいた飲み物です♪
初めて飲んだ時は、『…。。。』って感じでしたが、慣れてくるとハマっちゃいますっ♪
ポリフエノールだったり、カリウムだったりがカラダに良いってペットボトルには書かれてますが、僕的には『腎』を癒したい時に飲んでますっ♪
『腎』。
昨日のブログでも書いた『陰陽』の話につながってくるのですが、東洋医学の考えで『陰陽五行』ってのがあります。
陰陽は昨日のとおりなんですが、『五行』という『木』・『火』・『土』・『金』・『水』のファクターがそれぞれ、『肝』・『心』・『脾』・『肺』・『腎』に対応してると考えられていて…うんぬんかんぬん…。。。
また長くなりますし、『五行』を語りたい訳ではなくて…w
つまりのところ、『腎』ってのは、色でいうと『黒』、感情でいうと『恐れ』、ファクターは『水』、てな感じに割り当てられてて、『あずき』は『腎』を癒すらしいんすw
(『腎』は東洋医学でいう『腎』であって、『腎臓』のみを指す訳ではないっぽいっす♪)
『腎』には、『精』を貯める機能があるらしく…弱ると精力的じゃなくなるので、『あずき汁』で補うっ!www
(ダイジョブかな…この説明www)
最近、師走で疲れ気味なので、『あずき汁』のご登場という訳でございやすっ♪
気づけば12月も10日過ぎたので、残りも『あずき汁』パワーで楽しむぞいっ♪
最後までお付き合いいただきまして
ありがとうごさいましたっ♪
では次回の更新まで
バイバイのバーイっ♪