2018/02/03

おざっす♪ ima(@ima4649)っす♪
『いまさらゲームズ』という、僕がゲーム実況をしているチャンネルで
『ごっつ三国志』というスマホアプリのゲーム実況をしているんですが、このゲームのひと味違うところは…
『三国志のキャラが関西弁でしゃべる!』んす♪
関西生まれの僕としては、気になってしかたなくて、プレイを始めたら…ドンバマリっ♪
毎日プレイしてせこせこ経験値を貯めておりやす…♪
ちなみにこんなゲームですっ♪
で、ゲームの紹介はさておき、このゲームの実況をきっかけに、『もう一度、三国志を勉強しよう♪』と思いまして…♪
『もう一度…』と言いますのも、僕が三国志に出会ったのは中学生の時でした♪
当時、パソコン(富士通のFMタウンズ、若かりし日の宮沢りえさんがイメージキャラですた♪)を持っている友達がいてまして、そのパソコンでプレイしていたゲームが…
Koeiさんの『三国志3』でしたっ♪
(最新作は『三国志13』?!30周年みたいですっ♪スゲ〜♪)
友達何人かで、そのパソコンを持っている友達の家に集まっては三国志3を代わりながらプレイ…懐かしいっす♪
三国志3というゲームと出会った僕は、そこから三国志にハマりはじめ…
続いて…本…。
といっても活字嫌いの中学生imaは…マンガ本w
マンガの『横山光輝 三国志』へと進んで行きやすっ♪
マンガを読み終わった(ちなみに60巻あって、比較的文字多しw)と同時に、扉が閉ざされた僕の三国志の世界。
まさかまさか、25年ぐらいの時を経て、ふたたび扉が開かれようとは…
しかもスマホゲームきっかけでwww
三国志を一度は制覇したとはいえ、マンガとゲームのみ。
アラフォーのおっさんとしては、ちょっと胸をはって自慢するには…アレなんで…ねぇw
ってことで、ちょこっとGoogle先生に聞いてみると、どうも三国志は、
『正史 三国志』と
『三国志演義』が元だと♪
『正史 三国志』と『三国志演義』の関係は、『正史 三国志』が史実をまとめて書かれた教科書だとすると、『三国志演義』は、その固くて読みづらい(あまり面白くない)教科書を元に書かれた、小説という関係のようです♪
なので、この二つの本を比べると、『正史 三国志』が元だと。
ほほぅ。
では、その『元から読もうじゃないか』と♪
そんなこんなな流れがありまして、『正史 三国志』を読むコトになり、さっそく一巻を買って読み始めた次第でありまふっ♪
(ちなみに保険として、『三国志演義』の一巻も買っちゃいますた♪)
よかったね♪チャンチャンっ♪…
とは、いかないものですね…♪
アラフォーのおっさんimaは活字にもそこそこ慣れて、
『正史 三国志 楽勝っしょw』と思っていたんですが…。
Google先生のお話通り…おもしろくない…w
というか、おもしろ味が少ないw
いやいや、でもですよ!
『正史 三国志』さえ読み終わってしまえば、あとは楽しい楽しい『三国志演義』が待ってますので、ここはおっさんの意地をみせて…たとえ…何年かかってでも…読破してやりたいと思い…やすっ♪
ちょくちょく進行状態もブログで書けたら…と♪
てか、誰かに聞いてもらわないと挫折しかねないw
なにせ、2センチの厚さの文庫本が8巻まであるのでwww
さてさて、アラフォーのおっさんは三国志に勝てるのかっ?!w
こう、ご期待っ♪
最後までお付き合いいただきまして
ありがとうごさいましたっ♪
では次回の更新まで
バイバイのバーイっ♪